2019年度保活 ①準備編

Advertisement
保活は初動と情報が命

子育てママの最も興味のあるであろうトピックの一つである保活。

私は超激戦区ではありましたが、無事に2件内定を頂くことができました。
近所では落選者が多く、

いかに早く、効率的に、情報を使いながら、戦略的な活動が必要か
を身をもって体感しました。

東京は保活が大変、大変、といわれていますが、
はい、すんごい大変です。

でも戦略的にきちんと準備した人は、入れている確率がかなり高いです。

早く始めたいけど、何から始めたらいいのかわからない!
という方むけに、私が第一希望の保育園に受かるまでの活動や
How toをご紹介できればと思います。

まず何をするか?

保育園って認可、認証、認可外、こども園、プレスクール等
色々な形式の紹介がありますかが、
もし0歳~2歳の入園を目指すのであれば、
ほとんどの方が入園を目指す認可保育園から検討を始めましょう。

認可保育園は区が管理する保育園です。
まずは区役所に行き、現状を把握することから始めましょう。

何の準備もいりません。思い立ったら吉日、
すぐにでも行きましょう。

ただ、できれば自分の世帯の最新の住民税額
確認しておいたほうがベターです。

そして区役所の保育園を検討する課に行ったら、
「〇〇年度の保育園入園を検討しているのですが、どうすればよいでしょうか?」と
一から教えてもらいましょう。

基本的に一から教えてくれるはず、です。

でももし聞き漏れがあるといけないので、
最低限以下は聞くべきことをまとめます。

それではひとつづつ解説していきます。

1.認可保育園の申請を検討した際に、自分の点数と住民税額によって分けられるランクを確認したい。

一般的にどの区でも、認可保育園は区が管理しています。
そしてお役所なので、ちゃんと公平公正に入園者を
決めていますよと。言うために、機械的な点数制を用いています。

例えばフルタイム共働きの場合、
お父さん20点+お母さん20点で40点。

そこに兄弟がいたら2点追加、とか、
お母さんの職業が保母さんだったら1点追加、
などのタリフが決まっています。

ただし、ほとんどの家庭では共働きフルタイムの
点数のみで戦うことになります。

同じ点数の人がたくさんいた時にどこで差をつけるのか?

それが住民税=年収です。

年収が低い子供を預けて働かなければならない保育園に入れてあげよう、
というのが区のいわんとしていることです。

そのため、自分が今何点を持っているのか、
また住民税ランクがどれくらいなのかを確認する必要があります。

またその住民税のランクによって保育料も異なるため、
保育料も併せて確認することができます。

2.自分の家から徒歩10分~20分以内で行ける認可保育園はどこか?

次に自分が通える認可保育園がいくつあるのか、
どこにあるのか把握します。

徒歩10分以内が理想。
自転車を使う前提なら徒歩20分位の距離なら行けるのかな、
というのが周りのワーママの共通認識でした。

ここで保育園がない、という回答もあるかもしれません。

その場合別の作戦をたてなければなりませんので、
まずはとにかく現状把握が必要です。

3.2.の中で、1.で確認した自分の点数&ランクで、昨年度受かっている保育園はあるのか?

近所の保育園が見つかったら、
そこに入れる確率があるのか勝算を確認します。

年によって園の人気は異なりますが、
昨年の数字を見ることである程度の傾向と対策を
立てることができます。

さらに、近くにタワマンが立ったかどうか、
認証保育園が増えて人気が分散していないか、
大きな人の流動がなかったかなども確認してみましょう。


.自分の家から徒歩10分(ないし20分)でいける認証保育園はどこか?

さて、ここで認証保育園が登場します。
認証保育園は認可保育園外に分類され、区の管理対象外です。
ただし認証保育園は東京都の独自の基準で設置された保育園であり、
位置や数も区が把握しています。

ただしあくまでも「把握」であり、「管理」ではありません。

そのためその認証保育園がどういう園か、
どんな選考をしているかは区役所で聞いてもわかりません。

近くにある認可保育園+認証保育園+認可外保育園
の合計数が自分の受けられる保育園の上限数となりますが、
区が把握できているのは認可と認証の園のみなので、
ここでは通える距離にある認証保育園があるかどうかも
聞いておきましょう。

ちなみに認可外保育園の情報はどこもまとめて管理していません。
完全にわが道を行く独自園のため、ネットで調べるしかありません。

5.認可保育園に落ち、認証や認可外保育園へ通わせることになった場合の補助は出るのか?

最後に助成金の話です。

認可保育園は住民税の金額により保育料が異なります。
住民税が高い=収入が多い=保育料が高くなります。

そのため一般的に超高所得の方を除いて、
保育料は 認可<認証 になります。

認証保育園は都からの助成により運営していますが、
認可外は完全に保育料のみで運営されているため、
一般的に保育料は 認証<認可外 となります。

認可には入れず、認証(もしくは認可外)は受かったけど
保育料をねん出するのが厳しい、
そんな方のために区が助成金を出してくれることがあります。

是非ここも聞き逃さないようにしましょう。

さて、いつ区役所にいこう?

それは今でしょ!(古い)

このブログをここまで読んでくださっているということは、
すでに保活に興味を持っている方や
始めようとしている方だと思います。

保活は初動が命です。

是非早めに動いてたくさんの情報を得ましょう。

ちなみに私はかの有名な
「保育園落ちた日本〇ね」が流行ったことで
保活についてかなりネガティブなイメージを持っており、
妊娠前から保活を始めました(^^;)

しかも当時子育てしやすいと大きく話題になっていたので
引っ越し先の候補になっていた、
住んでもない港区の区役所。笑 

妊娠もしていない、
港区に住んでもない、
不思議な女性の登場に、
区役所のお姉さんは失笑されていました。

でもちゃんと丁寧にいろいろ教えてくれましたよ。

ちなみに経験がある方も多いと思いますが、
区役所は結構込みます。
特に保育課は、保育園の申し込み締め切り、
発表の前後(大体12月頭や2月下旬)は毎日長蛇の列になるので、
なるべく避けたほうがよいでしょう。

区役所の保育課に電話して、曜日や時間帯を含めていつ頃が
空いているか確認してからいくと安心です。
また、どの区でもホームページに保育園の申請マニュアルが載っているので
一読してから行くとスムーズです。
しかしこのマニュアルが曲者で分厚いやらわかりにくいやらでだからみんな区役所に質問のために殺到するということをお役所の皆様ご理解いただけないだろうか。。。

まずは状況把握をするための準備編をご紹介しました。
次は作戦編をご紹介します。

Advertisement

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Advertisement